【歯医者 危険】保険内診療から見た、歯医者の危険性について。

歯医者 危険

日本人はほぼすべての人が1日1回は歯を磨いているんじゃないでしょうか?しかしながら、ほぼすべての人に虫歯の経験があったり、何らかの原因で歯医者に通院したことがあると思います。

上記のことを考えると「歯磨きって虫歯を予防できるの?」と思えてくるのは私だけではないはず・・・。だって、歯磨きしても、そのほとんどの人が虫歯になってしまうのですから。歯磨きで虫歯が予防できるとしたら、ごくごく小さな割合なのではないでしょうか?もはや、歯磨き=虫歯予防は幻想であって、ただのエチケット、清潔感の維持が歯磨きの主たる理由でしょう。

さて、それはそうと日本国内では健康保険制度が整備されており、自己負担を軽減して医療、歯科医療を受診することが出来ます。そのため歯医者さんもそのほとんどが保険適用内での治療を行っていますが、どうなのでしょうか?

半年~一年近くも通院するはめになったり、処置してもらったはずのものが再び悪くなったり、そのような経験がある人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、そんな「歯医者と保険制度」の関係から、歯医者の危険性について書いてみたいと思います。

日本の歯科治療の現実

日本の歯科治療はダブルスタンダードであり、先進国でありながら、こと歯科医療に関しては質が非常に低いのです。これは大学病院であっても同じ。そもそも大学病院は研修病院であって、最先端の治療を行う場所ではありません。

日本の歯科治療がダブルスタンダードである根本原因は、日本の保険医療制度にあります。日本の歯科大学や歯学部で受ける6年間の教育内容は、「保険医」育成のための教育であり、歯科の最先端の治療技術を学ぶものではありません。

日本で保険の歯科医師になると、保険で定められたルールでの歯科診療を行うように要請されます。日本の保険医制度では、免許の更新や研修の義務が一切ありません。そのため、卒業時の知識や技術のままで診療している歯科医師が少なくありません。

そういった歯科医師の臨床に沿うような形で、保険制度は改定を繰り返してきました。その結果、世界の最先端の歯科治療技術とは、非常にかけ離れた診療ルールになってしまっているのです。そしてまた、これほどまでに世界とかけ離れてしまった日本の保険診療の現場からすれば、今さら最先端の歯科治療技術なんて、実践しようもありません。

そのために、本来なら治せる歯が治せず、抜歯しなくて済む歯が抜歯され、不必要な治療が過剰に行われる状態となっています。そしてまた、保険診療は出来高制ですから、治療を繰り返せば繰り返すほど、治療費を稼ぐことができる状態となっています。治療の質は一切問われないことも、歯科治療の劣化に拍車をかけています。

もちろん日本にだって、世界を見て、最先端の歯科治療技術を身につけ、実践している歯科医師もいます。しかしながら、そういう歯科医師は日本では極めて少数派です。というのも、日本では保険診療に対する信頼が非常に強く、最先端の(保険外の)診療が正当に評価されていないからです。

このため、保険外の診療を専門に行うウチのような歯科医院は極めて少数派であり、広がっていく目途も立っていません。そのため、若い歯科医師が最先端の高度な歯科治療技術を身につけようというモチベーションも得られません。こうして、日本の歯科医療は衰退の一途をたどっているのです。残念ながら、これが現実です。

ちなみに私事ですが、先週末の土日に、新しいダイレクトボンディング(審美修復歯科治療の一つ)のハンズオンセミナーを受けてきました。そこで現在の世界的な審美修復治療の流れの一端を知ることができました。セミナーは満員でしたが、そうやって高い意識をもって先進医療を学ぼうとしている歯科医師は、全国的にみて極めて一握りでしかありません。

日本でも高度な治療技術を持つ歯科医師が、それに見合った正当な評価を受けることができるようになるような社会にしなければと思いました。

参照元:長尾周格歯科医師のfacebook

歯医者の危険:日本の歯科大学や歯学部は、「保険医」育成の教育だが、保険制度そのものが危険

歯医者 危険

日本の歯科大学、歯学部は6年制ですが、それは保険適応内で治療をほどこす歯医者さんを育成するためのものです。保険医制度では、免許の更新、研修などの義務がないので、世界の歯科医療がどんどん高い技術になっても、日本の保険医の知識、技術はあがりません。「免許さえ持っていれば、車を運転できるペーパードライバー」を想像してもらえばわかると思います。

そのような歯医者さんに治療してもらって、まともに歯が良くなる確率は極めて低いと言えるでしょう。本来なら治せる歯が治せず、抜歯しなくて済む歯が抜歯され、不必要な治療が行われてしまいます。もちろん、すべての保険医さんがそうであるとは限りませんが、向上心のある人は極わずかなのではないでしょうか。

保険内診療の歯医者さんは、チェーンやフランチャイズのスーパーやコンビニのようなもの

上記のように、保険医では治せる歯も治せず、抜歯する必要のない歯が抜歯される可能性が高いのに、どうしてほとんどすべての歯医者が保険適応の歯医者であり、患者はそこに通院するようになるのでしょうか?

これは言ってしまえば、治療費が安いからでしょう。安かろう悪かろうの負の循環から抜け出せないためです。歯科治療の技術が優先ではなく、安価な治療費が優先されるためです。保険の歯医者さんに人気があつまるので、歯科医を志す人は、当然保険の歯医者さんを目指すようになるわけです。

これは、スーパーやコンビニエンスストアあるいは某バーガー屋さんのようなものです。チェーンやフランチャイズの店舗の質や品ぞろえは似たり寄ったりしていますよね。そしてそこで売られている食品は健康や安心安全を優先するのではなく、安さや利便性ばかりが求められます。すべてはマニュアル化された保険の歯医者さんもそれと同じで診査・診断、治療の手順と料金(診療報酬)が事細かに決められています。

良質な食材を苦労して探し、高いおカネを払って手に入れるより、スーパー、コンビニ、100円ショップなどで、手軽に安く買える方を選ぶ人が多いと思います。歯医者さん選びもそれと同じなのです。

保険制度では治療費(診療報酬)が低すぎる。金銭的に保険診療の歯医者という職は厳しい。

さて、上記のように保険の歯医者さんと、そこに通院する患者さんは「質より安さ」という相互関係にあるのがわかったと思います。

そして、日本の保険医の歯医者さんが貰える報酬額は海外の歯医者さんと比較するとかなり低いそうです。治療費(診療報酬)が低すぎることが、多くの歯科医院経営を逼迫し、診療の質の悪化と不正の蔓延を招いているようです。

OECD(経済協力開発機構)加盟国平均と比較すると、日本の診療報酬は10年ほど前で1/6~1/8ほどであり、現在ではOECD平均のおよそ1/10と言われています。また、アメリカの専門医の治療費との比較では1/20~1/30ほどでしかないようです。

保険医の歯医者さんは金銭的に厳しい。だから不正が横行しているのが現状。

低すぎる診療報酬によってまともに経営が成り立たないのが保険医の歯医者さんですが、ではなぜ潰れることがなく、街にはたくさんの歯医者さんが存続できているのでしょうか?端的に言うと、不正が蔓延しているからです。

勿論、保険医の歯医者さんも不正をやりたくてやっているわけではないでしょう。時代遅れな保険制度により、やらざるを得ない状況なのです。

行われている不正は次の3つがあるようです。

・診療の質を下げること
・不正請求(架空請求や水増し請求)をすること
・保険外(自費)診療で、ぼったくること

「診療の質を下げることについて」

これについては、材料費や経費をおさえることがあげられます。例えば患者の口の中を触るときに手にはめるラバーグローブは、本来患者ごとの使い捨てなのですが、実際は使い捨てせず使いまわしています。中には浸潤麻酔のカートリッジを使いまわすところもあるようです。

しかしながら、このような不衛生な状況を厚生労働省は指導、改善することはないようです。野放しにする代わりに低い診療報酬を受け入れさせるためでしょう。

「不正請求(架空請求や水増し請求)をすることについて」

不正請求、架空、水増し請求の標的になりやすいのが歯周病治療のようです。詰め物、被せものをする治療だと、治療の痕跡が残りますが、歯周病治療は痕跡が残りません。そのため架空請求が常態化しているようです。特に顕著な場合は取締をされるようですが、細かくやりすぎるとほとんどすべての歯医者さんがアウトになってしまうので、取り締まりはほどほどに行っているとのこと。

「保険外(自費)診療で、ぼったくることについて」

まず、肝心の大元ですが、保険の歯科医療機関では保険診療のルール上、「定期検診の禁止」「傾向診療の禁止」更に「保険診療で認められている治療行為を保険外診療で行ってはいけない」というものがあります。また「混合診療の禁止」も適応されます。

しかしながら、それでも保険外診療をするのが常態化しているようです。理由は保険内診療で発生した赤字を保険外でぼったくることで消すためです。

定期健診、みなさん勧められたことがありますか?多くの人が歯医者さんへの通院が終わったあと、定期健診を勧められると思います。しかしながら、保険内診療において、定期健診はルール違反、不正行為なのです。

治療が一通り終わった後に、「〇ヶ月後にまた見せに来てください」「〇ヶ月後に定期検診にいらっしゃって下さい」と言われていると思います。これは明確な不正です。金をだまし取る詐欺行為であり、犯罪を行っているのと同等です。

「傾向診療」とは主訴(患者自らの症状の訴え)がない人に対して、医者が診断したら病気が見つかったので、治療を行うことです。すなわち、定期健診も広義ではこれに当てはまります。

保険外である、定期健診をなぜ行う必要があるのか?なぜ勧めるのか?理由は保険医である歯医者さんはおカネがないからです。だから、治療を完璧に施さず、施せず、病気をワザと残しておいて、再び定期健診、再治療へと結びつく患者をあえてつくっているというウワサまであるのです。

保険内歯科治療は危険である

歯医者 危険

すべての保険適用内の歯医者さんが危険だとは思いませんが、上記した理由からかなりの確率で、保険治療の歯医者さんは危険であると言えるでしょう。

近年では、食の危険性を考える人が増えてきていると思います。その人たちは「安いものには訳がある」と気付いている人が多いと思いますが、歯医者さんも同じです。食に気を付けている人はコンビニや100ショップで買い物をする人はあまりいません。保険診療の歯医者さんは、コンビニ、100円ショップと同じような存在理由の歯医者さんと言っても過言ではありません。

本当に健康のことを考えるなら、どうして虫歯が発生するのか?きちんと考え、生活習慣、食習慣を改善し、虫歯を予防する方が良いでしょう。やむを得ず歯医者さんに通院する場合は、保険内診療の歯医者さんは避け、自費診療の歯医者さんへ通院することをお勧めします。

関連書籍の紹介