鳥取県議会議員選挙 開票状況と立候補者の当落結果が話題に

鳥取県議会議員選挙 開票状況と立候補者の当落結果

鳥取県議会議員選挙 開票状況

鳥取県議会議員選挙 - 2023年04月09日投票 | 鳥取県 | 選挙ドットコム
鳥取県議会議員選挙の情報です。投票日2023年04月09日。候補者の情報から、選挙結果、得票数まで情報を網羅。自治体の情報など選挙に関連する情報が満載。イチニ株式会社(選挙ドットコム運営)

統一地方選挙 県議会議員選挙告示 41人が立候補を届け出

統一地方選挙は31日、県議会議員選挙が告示され、9つの選挙区のあわせて35人の定員に対し、これまでに41人が立候補を届け出ました。

県議会議員選挙の立候補の受け付けは、31日午前8時半から行われています。
県選挙管理委員会によりますと、午前11時半現在、9つの選挙区のあわせて35人の定員に対し、41人が立候補を届け出ました。
これは前回・4年前の選挙より4人少なく、これまでの県議会議員選挙で最も少なくなっています。
党派別では、自民党が16人、立憲民主党が7人、公明党が3人、共産党が2人、無所属が13人となっています。
また新旧別では、現職が28人、新人が13人となっています。
選挙区別にみますと、鳥取市が定員12人に対して13人、米子市が定員9人に対して10人、倉吉市と東伯郡は、いずれも定員3人に対して4人、八頭郡と西伯郡は、いずれも定員2人に対して3人となっています。
一方境港市と岩美郡日野郡は、無投票となる公算が大きくなっています。
立候補の受け付けは、31日午後5時まで行われ、投票は知事選挙とあわせて4月9日に行われます。

参照:https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20230331/4040014663.html

一般社会

GBD デイリーNEWS
タイトルとURLをコピーしました