63人感染北海道 前週から”約2割減” 10日連続で2ケタに 「会社とコールセンター」計2クラスター(北海道ニュースUHB) – Yahoo!ニュース
北海道は9月25日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された63人中、北海道発表分9人の詳細を発表しました。
25日は死者の発表はありません。感染者は札幌市で41人、旭川市8人、函館市4人、小樽市1人が確認され、あわせて63人です。
4日連続で50人を上回りましたが、感染者が100人を下回るのは10日連続。32日続けて前週の同じ曜日より減少しました。1週間前の土曜日の約18%減、札幌市も約18%減となりました。
3度目の緊急事態宣言の発令30日目で延長13日目。土曜日としては2週連続で100人を下回りました。
人口10万人あたりの1週間の新規感染者数は北海道「8.0人」、札幌市「13.1人」で、北海道は「緊急事態宣言」の目安「25人」を17日連続で下回り、札幌市は13日連続、「まん延防止」の目安「15人」も3日連続で下回りました。
北海道発表分として新たなクラスターは確認されていません。
【9月25日北海道発表分の感染者情報】
▼空知地方:1人
▼石狩地方:3人
▼渡島地方:1人
▼オホーツク地方:2人
●その他:2人
●年代
・10歳未満~50代(30代以下5人)
このうち3人が入院中(宿泊療養施設含む)で、6人は調整中です。
25日の北海道内での新たなクラスターは札幌市の「機器販売関連会社」と「コールセンター」で確認され、計2つでした。
63人中、24人の感染経路が不明で、重症者は前日から3人減り13人。札幌市は前日から2人減り4人になりました。重症者は8日連続で20人を下回りました。
政府は21都道府県に9月12日まで発令していた「緊急事態宣言」を30日まで延長。宮城と岡山は「まん延防止等重点措置」に移行しましたが、19都道府県で宣言を継続中です。28日に10月以降の対策を正式に決定する方針です。
北海道は札幌市、旭川市、小樽市、石狩地方を「特定措置区域」とし酒類を提供する飲食店へ「休業要請」、その他の地域の飲食店には「時短要請」とし、公共施設の休館、高校は午後4時で完全下校を継続。それ以外の区域での酒類の提供時間を30分緩和し、午後7時30分までとするなどの対策を決定し、協力を呼びかけています。
北海道内の感染者は、計60068人となりました。
参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/fb18f2973acd1ad610933edbaa5a973cec31b84b