【兵庫コロナ・神戸コロナ】自宅療養の厳しい現実 散らかった嘔吐物「私死ぬの?」・・・情報がtwitterで拡散される

自宅療養の厳しい現実 散らかった嘔吐物「私死ぬの?」(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース

新型コロナウイルスの感染者が急増する地域で、重症化リスクの低い患者は原則、自宅療養とする政府方針が決まった。「第4波」の関西では、自宅で症状が重くなくても急速に悪化して死亡する患者が相次いだ。多くの自宅療養者を訪問し、リスクが低いとみられた患者でも死亡する現実に直面した医療関係者は、自宅での医療体制の整備を訴え、東京や関西などでの「第5波」の深刻化に向けて警鐘を鳴らす。

自宅療養者は第4波のピーク時、大阪で1万5千人、兵庫では1800人を超えた。これとは別に入院や宿泊療養を調整中の人も、大阪で3500人、兵庫では1900人を超えていた。

 「重い肺炎ですぐに入院が必要なのに、亡くなる直前まで入院できない人が何人もいた」

 神戸市西区の訪問看護ステーション「秋桜」を経営する社会福祉士の龍田章一さん(35)は、目に涙を浮かべながら当時を振り返った。

 3月末から6月まで、市や病院からの依頼で、高齢者や障害者のコロナ患者140人の自宅を看護師と2人1組で訪問した。普段通うヘルパーは感染対策のため訪問できない。患者は動けず、生ごみが散らかり、吐いたものはそのまま。「痛い」「苦しい」とうめく声が室内に響く。「私も死ぬの?」と何度も問いかけられた。

 毎日午前7時から夕方まで休憩なく25軒ほど回った後、患者のデータをまとめる。日付が変わるころには、悪化したり不安になったりした患者や保健所からの電話が鳴った。

 訪問看護の役割には患者の状態を把握し、入院調整を担う保健所に報告することもある。だが、当時の神戸市は最大で1899人(4月26日時点)が入院を待っている状況。酸素飽和度が低下し、重い肺炎の症状が出ている人たちが入院できなかった。

 「なぜうちの人が入院できないの」「あなたが保健所にちゃんと報告していないからじゃないの」。患者の家族から感情をぶつけられても、どうにもならず、神経がすり減った。

 ようやく入院の調整がついても、搬送先の医師から「長くは持たない」と言われた人が何人もいる。病院の設備や人手が足りず、人工呼吸器やエクモ(体外式膜型人工肺)が使えないと伝えることもあった。家族は怒り、泣き崩れた。「最初は自分も一緒に泣いていたけど、途中から感情を無にしていた」

参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/e9004d2ef9eeb45856f515e456928fa656722f01

社会

KKトレンド情報
タイトルとURLをコピーしました